水曜日, 12月 26, 2007
オトナマズをチェック!
本日20時ON AIR! ミュージシャン・フォトグラファー中松義成さんがパーソナリティをつとめるネットラジオ(オトナマズ)番組「Cafe de Yoshi」、今年最後の放送にゲスト出演します。かなり素で話してます。数週間後に過去の放送としてアップされるので、今日を逃した方も大丈夫!でも忘れずに聴いてくださいね* 中松義成さんブログからオトナマズにリンクされてます。30日には、今年開局したFM桐生にもお邪魔する予定です!
月曜日, 12月 24, 2007
ネットラジオ出演のお知らせ
ミュージシャン中松義成さんがパーソナリティをつとめるインターネットラジオ番組「Café de Yoshi」にゲスト出演!オンエア(というのかしら)は26日ですが、この日以降も聞けるはずです。本番後の打ち上げの席での収録、はたしてどんなトークを飛ばしちゃってるのか、一抹の不安が~!勇気のある方は聴いてみてください。私のライブ演奏も流れます。こちらを参照*
水曜日, 12月 12, 2007
コンサートお知らせ
12日(水)赤坂カーサクラシカにて今年最後のライブ
<Shizuka presents ピアノで世界旅行!vol.3 フランス編>
1st:19:00~ 2nd:20:15~ 3rd:21:10~
ミュージックチャージ2100円
ドビュッシー:アラベスク第1番第2番、ゴリウォーグのケークウォーク、亜麻色の髪の乙女、月の光、パスピエ、ヴィーノの門、喜びの島 ほか
フォーレ:シシリエンヌ、パヴァーヌ、無言歌第3番
クープラン:ティク・トク・ショクまたはオリーブ搾り器
サティ:ピカデリー、ワルツ=バレエ、ジムノペディ第1番、グノシェンヌ第3番
など、フランス音楽の名曲オンパレード。「カーサクラシカ」は赤坂見附、赤坂駅より徒歩3分、APAヴィラホテル隣のオレンジボックスビルB1です。ご来場お待ちしています!
<Shizuka presents ピアノで世界旅行!vol.3 フランス編>
1st:19:00~ 2nd:20:15~ 3rd:21:10~
ミュージックチャージ2100円
ドビュッシー:アラベスク第1番第2番、ゴリウォーグのケークウォーク、亜麻色の髪の乙女、月の光、パスピエ、ヴィーノの門、喜びの島 ほか
フォーレ:シシリエンヌ、パヴァーヌ、無言歌第3番
クープラン:ティク・トク・ショクまたはオリーブ搾り器
サティ:ピカデリー、ワルツ=バレエ、ジムノペディ第1番、グノシェンヌ第3番
など、フランス音楽の名曲オンパレード。「カーサクラシカ」は赤坂見附、赤坂駅より徒歩3分、APAヴィラホテル隣のオレンジボックスビルB1です。ご来場お待ちしています!
火曜日, 12月 04, 2007
HPリンク&コンサート情報
ギターとピアノのデュオ「デュオ・シルフィード」さんのHPへのリンクを追加しました*ギターは、素晴らしい演奏のほかギター曲への数多いアレンジでもご活躍の竹内永和さん(オリジナル曲も素敵です)、ピアノは、パリとボストンに留学し華やかな経歴をお持ちの下森佳津美さんです。演奏会には私も伺ってます。どうぞごひいきに!
そういえば私のHP、とうとう丸1年固まってしまっていてなんとも申し訳ありません。ブログだけでは演奏会の予定などのお知らせもままならず、これではいけない!と思っています(>_<)年が明けたら、私生活のうえでも大きく区切られることになるので心機一転・・・HPとブログの大幅リニューアルを予定しています。お楽しみに! ちなみに今年これからの予定は、8日(土)に桜台の「夢魚」にてグラシアサロンコンサートシリーズⅡvol.2<シューマンと詩の世界>17時開演、朗読には俳優・朗読家の蔀(しとみ)英治さんをお迎えします。続けて後援会「グラシア」例会&プレ・クリスマスパーティー(非会員様も参加できます)で飲んで食べての交流会。12日(水)はおなじみ赤坂のカーサクラシカで<Shizuka presents ピアノで世界旅行!vol.3 フランス編>19時スタート、別プログラムにて3ステージ。そして17日(月)14時からは、地元・桐生の桐生市民文化会館で<下山静香ミニコンサート&グラシア例会 in 桐生>を開催します!こちらは軽食・ケーキつきの交流会ですが、すでに満員御礼(定員オーバー)となっています。
12日のカーサクラシカライブはまだ予約受付中です。フランス名曲オンパレード、トークでは10年近く毎年通っていたフランス話のほか、“色気とは?”に関するお国ぶりの私的見解なんかも出るかもしれません!?東京での今年の弾き収めとなっていますので、お仕事帰りにでもぜひお立ち寄りください。お待ちしています*
そういえば私のHP、とうとう丸1年固まってしまっていてなんとも申し訳ありません。ブログだけでは演奏会の予定などのお知らせもままならず、これではいけない!と思っています(>_<)年が明けたら、私生活のうえでも大きく区切られることになるので心機一転・・・HPとブログの大幅リニューアルを予定しています。お楽しみに! ちなみに今年これからの予定は、8日(土)に桜台の「夢魚」にてグラシアサロンコンサートシリーズⅡvol.2<シューマンと詩の世界>17時開演、朗読には俳優・朗読家の蔀(しとみ)英治さんをお迎えします。続けて後援会「グラシア」例会&プレ・クリスマスパーティー(非会員様も参加できます)で飲んで食べての交流会。12日(水)はおなじみ赤坂のカーサクラシカで<Shizuka presents ピアノで世界旅行!vol.3 フランス編>19時スタート、別プログラムにて3ステージ。そして17日(月)14時からは、地元・桐生の桐生市民文化会館で<下山静香ミニコンサート&グラシア例会 in 桐生>を開催します!こちらは軽食・ケーキつきの交流会ですが、すでに満員御礼(定員オーバー)となっています。
12日のカーサクラシカライブはまだ予約受付中です。フランス名曲オンパレード、トークでは10年近く毎年通っていたフランス話のほか、“色気とは?”に関するお国ぶりの私的見解なんかも出るかもしれません!?東京での今年の弾き収めとなっていますので、お仕事帰りにでもぜひお立ち寄りください。お待ちしています*
木曜日, 11月 01, 2007
連休前夜にコンサート!
朝から浅草、北千住、そして根津。
根津では5ヶ月ぶりに歯科へ。本当は近くの銭湯「六龍鉱泉」に寄ることももくろんでいたのだけど、時間的に無理、で、朝からバナナ1本しか食べてなかったことに気づいて(このとき4時半)久しぶりに珈琲館に寄る。珈琲とサンドイッチを頼んでしまうと、普通の定食屋さんのランチよりお高くなってしまうけれど・・・歯科での支払いが思ったより(すごく)高かったから、そんなこともーどーでもいいのだっ(ヤケ?)。
ここのサンドイッチは、前にも書いたけど、とにかく具がたっぷり。はみ出させずに食べるのにはワザがいる。パンそのものだって1.8ミリはあろうという厚さなのに(ふかふかだからつぶせば薄くはなるけど)、具部分の厚さはそれ以上なのだ。今日はツナサンドと、本日の珈琲「ハイランドハラー」を。美味し。コンビニのサンドイッチなんか食べられないなぁ。
この20分休憩でエネルギー補給し、最後の目的地・荻窪へ。珈琲で抗し難い眠気に襲われ、丸の内線で寝る寝る。私にとってのカフェインはまるで睡眠薬、珈琲飲むと眠くなるんだ。荻窪のサロンでお弟子さんをレッスン。
さて2日金曜日は浅草でのコンサート!コーヒー/紅茶、ワイン、そしてオレンジピールチョコ&抹茶とグレープフルーツのパウンドケーキ付!会場は天麩羅老舗の大黒家(だいこくや)別館4階です。
プログラムは、ソレールのソナタ2曲、スカルラッティのソナタ、モーツァルトのソナタK.310、ドビュッシー「喜びの島」、後半は<愛>をテーマに語りつつ「愛の挨拶」(エルガー)、「愛の夢」(リスト)、別れのワルツ(ショパン)、「モンタギュー家とキャピュレット家」~ロミオとジュリエットより(プロコフィエフ)、「嘆き~マハと夜鳴うぐいす」(グラナドス)・・・などなど。6時45分開場、7時15分開演とちょっぴり遅めにずらしてあります。ぜひぜひご来場を!直接会場にいらしていただいても大丈夫です。
根津では5ヶ月ぶりに歯科へ。本当は近くの銭湯「六龍鉱泉」に寄ることももくろんでいたのだけど、時間的に無理、で、朝からバナナ1本しか食べてなかったことに気づいて(このとき4時半)久しぶりに珈琲館に寄る。珈琲とサンドイッチを頼んでしまうと、普通の定食屋さんのランチよりお高くなってしまうけれど・・・歯科での支払いが思ったより(すごく)高かったから、そんなこともーどーでもいいのだっ(ヤケ?)。
ここのサンドイッチは、前にも書いたけど、とにかく具がたっぷり。はみ出させずに食べるのにはワザがいる。パンそのものだって1.8ミリはあろうという厚さなのに(ふかふかだからつぶせば薄くはなるけど)、具部分の厚さはそれ以上なのだ。今日はツナサンドと、本日の珈琲「ハイランドハラー」を。美味し。コンビニのサンドイッチなんか食べられないなぁ。
この20分休憩でエネルギー補給し、最後の目的地・荻窪へ。珈琲で抗し難い眠気に襲われ、丸の内線で寝る寝る。私にとってのカフェインはまるで睡眠薬、珈琲飲むと眠くなるんだ。荻窪のサロンでお弟子さんをレッスン。
さて2日金曜日は浅草でのコンサート!コーヒー/紅茶、ワイン、そしてオレンジピールチョコ&抹茶とグレープフルーツのパウンドケーキ付!会場は天麩羅老舗の大黒家(だいこくや)別館4階です。
プログラムは、ソレールのソナタ2曲、スカルラッティのソナタ、モーツァルトのソナタK.310、ドビュッシー「喜びの島」、後半は<愛>をテーマに語りつつ「愛の挨拶」(エルガー)、「愛の夢」(リスト)、別れのワルツ(ショパン)、「モンタギュー家とキャピュレット家」~ロミオとジュリエットより(プロコフィエフ)、「嘆き~マハと夜鳴うぐいす」(グラナドス)・・・などなど。6時45分開場、7時15分開演とちょっぴり遅めにずらしてあります。ぜひぜひご来場を!直接会場にいらしていただいても大丈夫です。
月曜日, 7月 09, 2007
CDコンサートのお知らせ
昨日はカーサクラシカでの初ライブでした。7時から10時までという長丁場でしたが、大部分の方が最後まで残って楽しんでくださいました。いらしてくださった皆さま、どうもありがとうございました
写真など後ほど載せます*
さて明日10日、<ケンウッド丸の内スクエア>でランチタイムに行われているプロムナードコンサートに、私の最新CD「PERLA(ペルラ)」が登場します!詳しくはケンウッドホームページをご覧ください。私も丸の内散策かてら会場にお邪魔するかもしれません。
写真など後ほど載せます*
さて明日10日、<ケンウッド丸の内スクエア>でランチタイムに行われているプロムナードコンサートに、私の最新CD「PERLA(ペルラ)」が登場します!詳しくはケンウッドホームページをご覧ください。私も丸の内散策かてら会場にお邪魔するかもしれません。
水曜日, 6月 13, 2007
クラシックライヴハウスが流行の兆し
6月の室内楽演奏会はすでにチケット完売。さて次回皆さまにご案内できるライヴは:
7月8日【日】東京・赤坂のクラシックライヴカフェカーサクラシカに初登場します(夜の部)。普通の演奏会とは一味違ったトークと、ピアノ演奏でスペインをめぐります。チャージ制、3ステージ。ステージの合い間には私も皆さまと飲んだりおしゃべりしたり・・・ くわしい情報は、上のカーサクラシカアドレスよりスケジュール7月をご覧ください。ご予約お申し込みをお待ちしています!
7月8日【日】東京・赤坂のクラシックライヴカフェカーサクラシカに初登場します(夜の部)。普通の演奏会とは一味違ったトークと、ピアノ演奏でスペインをめぐります。チャージ制、3ステージ。ステージの合い間には私も皆さまと飲んだりおしゃべりしたり・・・ くわしい情報は、上のカーサクラシカアドレスよりスケジュール7月をご覧ください。ご予約お申し込みをお待ちしています!
日曜日, 5月 20, 2007
銀座ギャラリーでは・・・
今日は銀座で個展のハシゴをする予定でしたが、立川での予定が遅れたので先に延ばすことにしました。
今日からギャラリー開(KAI)で開かれているのは、Monande CERAMIC アンドレス モンテネグロ カバーナス 陶展。マドリード時代からのお友達・アンドレスの個展です!知り合ったのは、まだ彼がマドリード公立陶芸学校に通っていた頃。明るい髪がくるくるっとして王子様のような雰囲気で、パートナーのゆみこさんと住んでいたお部屋にお邪魔した私がおなかをすかせていると、お得意のカラバシン(ズッキーニ)のポタージュなんかをつくってくれたものでした。その後、5年ほど前に来日、益子に居を構え弟子入りして修業、4年前に独立しました。築窯した茂木に遊びに行って、ろくろを回させてもらったのは3年ほど前だったかな。その彼が、昨年国際ビエンナーレに入選し、今回銀座での個展!感無量です。27日まで(18時まで、最終日は16時で終了)やっていますので、私も必ずうかがいます。
そして銀座桜ショップでは、津田千枝子 型染め展「布の表情」。津田さんは、私の桐朋高校時代の美術の先生。普段は入れない普通科の校舎で、階段教室でスライドを使っての講義や、実技(っていうのか?)の選択授業を履修しました。この階段教室での講義で(スライド映写中は薄暗くなるのでよく早弁もした)、ジョットなどの中世の絵画に興味を持ち、ほどなくしてイタリアはトスカーナ地方に7週間滞在したときには、「これがシエナ派の!」とか1人で興奮しながら美術を観て回ったものでした。それから長い年月が経っていますが、先生は変わらずお美しく素敵です。そしてここ数年は精力的に、染めた布を使った作品の個展を数多くなさっています。いただいたご案内はがきには
「津田さんが好んで使うタッサーシルクやギッチャーなどの素材は、布そのものがすでに暖かく美しい表情を持っています。そこに津田さんが手を加えると布たちは、見違えるように輝きを増します。素材の声に耳を済ませながら、ぎりぎりのポイントでデザインと色を決める、豊富な経験と類い稀なる感性から生まれる技です。」と。
今回は、額、クッション、テーブルセンターなどのインテリア小物を中心に、小袱紗、ストールなど役100点が展示されるそうです。こちらも27日まで(19時まで。最終日は17時まで)。
今日からギャラリー開(KAI)で開かれているのは、Monande CERAMIC アンドレス モンテネグロ カバーナス 陶展。マドリード時代からのお友達・アンドレスの個展です!知り合ったのは、まだ彼がマドリード公立陶芸学校に通っていた頃。明るい髪がくるくるっとして王子様のような雰囲気で、パートナーのゆみこさんと住んでいたお部屋にお邪魔した私がおなかをすかせていると、お得意のカラバシン(ズッキーニ)のポタージュなんかをつくってくれたものでした。その後、5年ほど前に来日、益子に居を構え弟子入りして修業、4年前に独立しました。築窯した茂木に遊びに行って、ろくろを回させてもらったのは3年ほど前だったかな。その彼が、昨年国際ビエンナーレに入選し、今回銀座での個展!感無量です。27日まで(18時まで、最終日は16時で終了)やっていますので、私も必ずうかがいます。
「津田さんが好んで使うタッサーシルクやギッチャーなどの素材は、布そのものがすでに暖かく美しい表情を持っています。そこに津田さんが手を加えると布たちは、見違えるように輝きを増します。素材の声に耳を済ませながら、ぎりぎりのポイントでデザインと色を決める、豊富な経験と類い稀なる感性から生まれる技です。」と。
今回は、額、クッション、テーブルセンターなどのインテリア小物を中心に、小袱紗、ストールなど役100点が展示されるそうです。こちらも27日まで(19時まで。最終日は17時まで)。
月曜日, 4月 23, 2007
5月のお知らせ
ミュージック動画サイトShowTimeに、5月30日(水)チェコフィル六重奏団と共演の演奏会の告知が掲載されています!TOPのバナーからお入りください。
その他の5月の演奏会予定は:
13日〔日〕つくば文化会館アルス(アルスホール)にてのスプリングコンサート。ヴァイオリン堀井希美さん、クラリネット福島直子さんと、粋なミヨーの「組曲」、ベニー・グッドマンに捧げられたバルトークの「コントラスツ」、クライスラー(美しきロスマリン、中国の太鼓など)、シューマン(クラリネットとピアノのための幻想小曲集)、ショパンのピアノ名曲などをトークをまじえておおくりします。2時半開演、子供から大人まで楽しめるコンサートです。
19日(土)は第15回荻窪音楽祭参加のコンサート。かん芸館にて6時半より、ピアノ名曲とアコーディオンとのデュオを、こちらもトークをまじえながらお届けします。茶菓つきで2000円、アットホームなひとときをお楽しみください。お問い合わせはかん芸館まで。
その他の5月の演奏会予定は:
13日〔日〕つくば文化会館アルス(アルスホール)にてのスプリングコンサート。ヴァイオリン堀井希美さん、クラリネット福島直子さんと、粋なミヨーの「組曲」、ベニー・グッドマンに捧げられたバルトークの「コントラスツ」、クライスラー(美しきロスマリン、中国の太鼓など)、シューマン(クラリネットとピアノのための幻想小曲集)、ショパンのピアノ名曲などをトークをまじえておおくりします。2時半開演、子供から大人まで楽しめるコンサートです。
19日(土)は第15回荻窪音楽祭参加のコンサート。かん芸館にて6時半より、ピアノ名曲とアコーディオンとのデュオを、こちらもトークをまじえながらお届けします。茶菓つきで2000円、アットホームなひとときをお楽しみください。お問い合わせはかん芸館まで。
木曜日, 4月 05, 2007
5日丸の内で聴ける<ファンダンゴ>
今日もとっても寒かったです!雷も鳴ってたしできれば家から出たくなかったけれど、都心の数箇所でどうしても済ませなければならない用事があったので冬装束で外出。先日は静岡で30度を超えたといってたのに・・・これはもう砂漠のような気温差ですよ~。
さて明日、丸の内の「ケンウッド丸の内スクエア」で好評の、ランチタイムに高音質でCDやDVDが聴けるプロムナードコンサートに、2004年リリース・イベリア半島のバロック鍵盤音楽を集めた私のセカンドCD<ファンダンゴ>が登場します!丸の内界隈でお仕事なさってる方、お花見がてら近くに行かれる方、ぜひケンウッドスクエアに寄ってこのCDを聴いて、元気になってください!入場無料です。
ちなみに今日4日は中島美嘉、翌日6日はヘイリーのCDがかかるのダ。そんな売れっ子2人にはさまれるって・・やっぱりちょっと嬉しい。
さて明日、丸の内の「ケンウッド丸の内スクエア」で好評の、ランチタイムに高音質でCDやDVDが聴けるプロムナードコンサートに、2004年リリース・イベリア半島のバロック鍵盤音楽を集めた私のセカンドCD<ファンダンゴ>が登場します!丸の内界隈でお仕事なさってる方、お花見がてら近くに行かれる方、ぜひケンウッドスクエアに寄ってこのCDを聴いて、元気になってください!入場無料です。
ちなみに今日4日は中島美嘉、翌日6日はヘイリーのCDがかかるのダ。そんな売れっ子2人にはさまれるって・・やっぱりちょっと嬉しい。
木曜日, 3月 08, 2007
花祭りの日のコンサート

「月の光」「亡き王女のためのパヴァーヌ」「シシリエンヌ」などのフランス名曲集、そして音楽物語<象のババール>を語り&ピアノの一人二役でおおくりします。18:50スタート(18:20開場)。チケットは3500円(グラシア会員は3000円)です。
お問い合わせ・お申し込みは、当ブログコメント欄またはinfo-shizukaのメールアドレスまでどうぞ*(@以下はr3.dion.ne.jp 件名には「OOコンサート問い合わせ」など明記をお願いします)
登録:
投稿 (Atom)